★
戻る
○2025-07-01 半夏生、山開き、川開き、博多祇園山笠 (旧暦 水無月七日)
だいぶ前に『ハンチョウ』の感想絡みで、好きな揚げ物のランキングを書いた記憶がありますが。
あらためて、まとめてみようと思い(たぶん前のから微妙に変わっとる)。
同着1位……海老天、海老フライ
3位争い……トンカツ、チキンカツ、チキン南蛮
6位……辛子蓮根
7位……コロッケ(シンプルなジャガイモのヤツ)
8位……イカ天
9位……うずら串
10位……松茸の天麩羅(食べたことはないが期待を込めて)
11位以下は、
唐揚げ
アジフライ
キスの天麩羅
メゴチの天麩羅
ホタテの天麩羅
イモ天
ハス天
ナス天
オクラ天
タラの芽の天麩羅
かき揚げ(具材が様々に分かれるが、ここは一グループということで)
揚げナス
銀杏串
メンチカツ
ハムカツ
クリームコロッケ
串カツ
油揚げ
厚揚げ
等々……大混戦の模様。
なお。
ゴボウ天や薩摩揚げなどは練り物に入るし、かき餅や揚げ饅頭などなどは菓子なので、それぞれ除外する。
でないと、カレーパンやドーナツやパンの耳も名乗りを上げてきて収拾つかんくなる。
○2025-07-03 上弦 (旧暦 水無月九日)
十二支の歴史は古いのかもしれませんが。
古いからこそ、現代ではそぐわない部分もあろうかと。
はっきり言えば。
辰
ですね。
ご存じのとおり、十二支の中、辰すなわち龍だけが実在しない動物です。
この不自然さをどうにかできんものかと常日頃から考えているのです。
いえ、解釈を変えるだけでいいんです。とにかく現状、据わりが悪い(苦笑)。
古いからこそ、と言いました。
そうなんです。昔と今では、他の“十一支”も事情が今と違うはずなんです。だからこそ、辰だけが浮いていたわけではなかった。
寅すなわち虎。
中国大陸ではともかく。
日本では、ほぼほぼ想像上の動物に等しかったはずです。だからこそ「龍虎」などという言葉もできたし、書画の題材にもなった。
戌すなわち犬も。
想像ですが、そこここにいた山犬(狼)や野犬のことではなく、狗の意味だったんじゃないのかなと。
であれば、神格に従う眷属なので、龍といい勝負になれます。
他にも。
子(鼠)は大國主を救った命の恩人であり、大黒様の眷属でもある。
丑(牛)や午(馬)は大切な労働力。神馬なんて言葉もあるほどに大切にされた。
申(猿)は日吉系神社の眷属ですし。
巳(蛇)は古来より良くも悪くも不可思議な力を持つとされた。例えば白蛇伝説なんて全国にある。しかも、弁天様も蛇体とされる。
酉(鶏)は「時告鳥」であり、この泣き声(鶏鳴)には魔物を払う力がある。
亥(猪)は乙事主……おぉっと、これはフィクションでした(笑)。
卯(兎)と未(羊)だけ、ちぃと判らないな。
特に羊なんて、昔の日本人には馴染みがないし。まあ十二支の考えが中国から伝わったものですから、シルクロードの情報から十二支に参戦したんでしょ。
ともかく。
十二支すべてが神聖な不思議な生き物であるなら納得もいくのですが。
残念なことに、現代ではそうはいかない。
ならば、十二支すべてリアル動物にすべき……と言いたいところですが、個人的にも龍を外したくない。いやむしろ辰年は十二年の中で最も神聖な年という印象すら。
逆の発想で、十二支すべて想像上の生き物にする、というのもねぇ。面白そうではあるものの、たぶん収拾つかなくなります、採用意見のぶつかり合いで。
まあぶっちゃけ。
猫年が無いのが納得いかんのだわ何となく。
猫って身近だし、なのに不可思議だし。
適任じゃね?
実は黄道十二宮も似たようなものでね。
蟹とか魚とかって、魚屋に並ぶアレではなく、怪物ですから。
山羊座もね。正しくは磨羯宮といって、上半身が山羊で下半身は魚なんだよな。つまりはバケモン。
双子座や乙女座も、言葉通りに解釈しないほうが、いいかもよ〜。
○2025-07-06 入谷朝顔市 (旧暦 水無月十二日)
唐突に。
太郎づくしとか、してみる。
桃太郎、金太郎、浦島太郎、三年寝太郎、力太郎、八郎太郎、龍の子太郎、悉平太郎(早太郎)、愛宕山太郎坊(栄術太郎)、富士山太郎坊(富士太郎)、河太郎、太郎冠者、鬼太郎、Q太郎、タロ・ジロ、プータロー、太郎鯉、ウルトラマンタロウ、キン肉万太郎、タローマン…………
ヲチなど無いからな。
○2025-07-07 小暑 (旧暦 水無月十三日)
気づけば「命に関わる危険な暑さ」という言葉が普通に使われているわけですが。
「命に関わる」のであれば、外出に対して行政が何らかの指導や規制をすべきなんじゃないのかと。
それをしないことを、むしろ不思議に感じるのです。
例えば学校。
体育の授業のみならず、登下校だって危険には違いないはずです。
例えば職場。
外での仕事に関して、ぶっちゃけ日本の雇用主に良識など期待できないので、行政がNGを出すべきではないかと。
すぐ思いつくのは、工事現場でのあれこれですね。あれ、本当に何とかならんものかと。人が死んでからでは遅いんだから、何とかしないと。
だいぶ前に読んだ話ですが。
中南米では夏が暑すぎるので農作業を夜にやる、ということだそうな。
ちなみに、それで夜間に独りでトラクター動かしてた人がUFOに攫われたんですけどね。
UFO事案はともかく(笑)。
これだけ夏が酷暑なのですから、時間差勤務、フレックス・タイムを柔軟に行使するべきでしょう。
コロナ禍でも、リモートで対応してきたわけですし、不可能なはずはない。
あるいは大胆に夏のロング・バケーションを実施するか。
これまでの九時五時勤務では、もはや対応できない気候なんだと理解するべきです。
○2025-07-08 小犯土、不成就日 (旧暦 水無月十四日)
単純な話。
その一。
自分が学校を卒業したのかどうかも理解できないほどの馬鹿に公職など任せられない。
その二。
公然と嘘をつく厚顔無恥に公職など任せられるわけがない。
どちらにしても、公職に相応しい人物とは考えられないわけです。
これは最終学歴がどこだという問題ではないのです。
とんでもない輩にやられた伊東市民の皆々様、お見舞い申し上げます。
輩が上に居座ってる市役所職員さんも大変ですよねぇ。
○2025-07-09 浅草ほおずき市、鴎外忌 (旧暦 水無月十五日)
ええっと……7月5日でしたっけ?
日本が終わるのって。
もうさ。
このテの不安を煽る商法は撲滅しませんかね。
五島勉氏とか荒稼ぎしまくったのに、何ら報い受けてなさそうですし(多少、叩かれはしたけどね)。「子供たちには謝りたい」って言っても、あれだけ続刊重ねまくっといて、今さらですわ。
ときに。
今さら……いやむしろ今だからこそ。
真面目にきちんと現代日本語訳された『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』(かつて『諸世紀』と題されたもの)を読んでみたいと思うのです。
20世紀末までは『諸世紀』としてハードカバー本が出てたけど、あれ、たま出版だからなあ(爆)。古本探す価値も無いわ。
21世紀になったから翻訳してもしょうがない、ということかもですが。そこはほら、文学者さんがさぁ文学視点でさぁ。
○2025-07-10 四万六千日 (旧暦 水無月十六日、嘉祥)
露骨なバラ撒き政策だと言われてますが。
それでもね。
二万円で自分の一票を“売る”馬鹿も確実に、それもかなりの数いるはずです。
つまり、バラ撒きは効果がある。
こんなんじゃ、今度の選挙も与党が勝ちそうですな。
諸外国の給与が上がり続けている中。
なんで三十年もの間、日本人の収入が上がらないのか。
少し考えれば判りそうなものなんですけどね。
有権者が馬鹿である限り、政治が改善されることなど絶対にありえないんだな。
○2025-07-10 百鬼夜行
『ゲゲゲの謎』が地上波初放送。
ただし、サッカー中継で繰り下げになるかも。
ふーん。
としか。
だってオイラ『哭倉村調査筆録』持ってるし♪(ヤなヤローだ)
いや、あれはCM入ると興醒め激しいと思うのよ。
傑作・名作であればあるほどCMや地上波向け編集が害悪でしかない。広告的字幕も入るだろうし。
だから、先日の『カリ城』放送も、あえて観なかった。
しかしまー。
『ゲ謎』はなあ。
ラストの『カランコロン』が流れだすと落涙を禁じ得ないんだな。
○2025-07-11 望 (旧暦 水無月十七日)
いや違うだろ。
日本の政権は馬鹿揃いか?
何を喜んで中国の言いなりになってんだよ。
中国が買いたがっているときこそ、ずえったいに売ってやらないに徹するのが戦略なのにさ。
せっかく、24年間も中国に売らずにやってこれたのに。
このまま、中国市場など存在しないという前提での態勢でいくべきなのに。
中国に高品質の和牛肉なんて、もったいない。究極の無駄。
奴等には段ボールの挽肉で充分でございましょう。
やっぱり日本政府は馬鹿としか……。
中共が笑ってるぞ。
日本の馬鹿すぎるお人好しさ加減にな。
○2025-07-12 草市、一粒万倍日、三隣亡 (旧暦 水無月十八日)
主にクマを対象とした発砲条件が緩和の方向に改正されるそうで。
これまで一貫して警察の許可に委ねられていたのが、自治体の許可にまで拡大される。
それは、むしろ当然のことで。
警察が押っ取り刀で駆けつけたときは手遅れ、なんてケースもあり得るのでね。
前にありましたよね。害獣駆除の依頼を受けて撃ったハンターが銃刀法違反で捕まった、ってバカな話。
あれで、猟友会が「もう協力できない」とまで、なりましたから。
ただねえ。
※ 緊急に危害を防ぐことが必要になっていること
※ 住民の安全が確保できていること
この二項目って、場合によっては矛盾するんですよね。て言うか、ほぼ矛盾するでしょうよ。
「緊急に危害」と「住民の安全」って絶対に共存できない要素だと思うんですが。
住民にクマが迫ってて。
今ならまだ狙撃できるとなっても、↑の項目制限で許可が出せない。
結果、クマが住民に接触。
いやいや。
これでは機能しないんじゃないのかな、せっかくの改正が。
「緊急」って、要はアドリブ対応になりますからね。
どうしても日本は「飛び道具」に厳しくて、こういうときに動きが鈍ってしまう。
こと射撃については、日本は U.S.A. の専門機関に学ぶべきですよ。
あっちだって、州によってはクマの脅威があるでしょうし、クマ以外にも大型獣はいろいろいますし。
なーんか。
改正の内容が机上の空論に見えて仕方ないのですよねぇ。
○2025-07-14 十方暮入、那智の火祭 (旧暦 水無月廿日)
ノートンが、どんどんクソゴミになっていく。
ウイルス対策に見せかけた追加課金への誘導も大概だが。
直接に広告がポップアップとか、有償ソフトのやるこっちゃねーぞ。
○2025-07-15 一粒万倍日 (旧暦 水無月廿一日)
あれ?
今年ってテレ東系の『日本で一番コワい夜』って、やった? まだ? それとも今年は無し?
え?
どうなん?
暑さにやられてて、ずーっと番組表チェックしてなかったんよ〜。
○2025-07-16 不成就日、十王詣 (旧暦 水無月廿二日)
セーラー万年筆のキングイーグルが、ついに復活!
と喜びはしたものの……その……お値段がね。
だって、長刀研ぎですら今や十万円近いんですからね。そりゃあきっとさぞかし…………。
二十万円だってさー。
あはははは。
買えるかボケ!
行っても十五万円くらいかと思ったんだけどなあ。凄いなあ。
こりゃ、中古市場がさらに荒れるぞ。
この様子だと、仮にキングコブラが復活しても、無理だな買うの。
返す返すも、十年チョイ前に買っておけばと後悔しきり。
当時は、ノーマルの万年筆に、行っても割り増し程度の追加料金で出来てましたからねぇ。確か、キングプロフィットが六万円くらいの頃、それをキングイーグル化しても込み込みで十一万円くらいだったはず。
特にここ数年の世間の値上げムーヴは考慮する必要があるけど。
それでも、「長刀研ぎシリーズ」を超ブランド化する価格設定は、セーラーの戦略ミスにしか思えません。
そこまで神聖視するほどのものではないですよ「長刀研ぎ」って。実際、かつては普通のペン先バリエーションの扱いでしたし。
長原さんが引退なさって、一気に扱いが激変したんだよなあ。
おかげで、中古の長刀研ぎ(長原さんによるもの)も相場上がってるし。
ちなみに、なんですが。
「長刀研ぎ万年筆」と同じ軸と思われる「クロスポイント万年筆」を「プロフィット」と、さらには「キングプロフィット」とも比較しましたが。ぶっちゃけ、「クロスポイント万年筆」は「プロフィット21」の軸を少し飾り立ててるだけです。サイズと素材は、まったく同じ。
公式サイトのカタログを見ても、「長刀研ぎ万年筆」と「クロスポイント万年筆」と「キングイーグル万年筆」とで、軸の違いは無いと思われます。お世辞にも、高価な万年筆のペン軸とは言えません。
一方、キングプロフィットはセーラーの旗艦モデルなだけに、さすがの軸とペン先です。貫禄が違います。
面白いと言うか、苦笑モノなのがね。キングプロフィットより小柄なクロスポイント万年筆のほうが箱が大きくて豪華なんですよ。価格に見合った箱にしたとでも言うんでしょうか。滑稽にしか感じませんけどね。
セーラーの定価で「長刀研ぎ万年筆」が¥90,000(税別)。
そして、「プロフィット21」の定価は¥32,000(税別)。
乱暴な単純計算で約六万円がペン先の加工賃となります。いや高すぎるわ。
もう一度、言いますが。「プロフィット21」(さんまんえん)と「長刀研ぎ万年筆」(きゅうまんえん)と「キングイーグル万年筆」(にじゅうまんえん)とで、軸は同一です。ペン先代の落差とんでもねー。
つくづく。
長原さん父子時代に無理して買っておくべきでした……。
ちなみに、ちなみに。
ナガサワ文具センターで万年筆を購入する際、オプションとして「小太刀」を追加すると、ほぼ長刀研ぎと同等のペン先になります。何せ、小太刀の加工は長原さんのニブシェイパーが担当なさってますからね。ぶっちゃけ、現行の長刀研ぎより出来は格上。
で、小太刀のカスタマイズ価格が¥13,000(税別)ですから、小学生でも判るお財布の計算。
セーラーは戦略を見誤っているとしか…………。
重ねて言いたいのですが。
「長刀研ぎシリーズ」は、あくまでも数多あるペン先のうちの一種類でしかありません。
欧米のオブリーク、国内でも流通しているミュージックやスタブ、などなどと同じです。
決して「神」ではありません。
いや、むしろクセ強ニブ、あるいは変態ニブ(笑)とすら言ってもいい。
ぶっちゃけ、キングイーグルに二十万円も払うなら、モンブランのOBBニブ付きを買ったほうが安いし、字で遊べます。たぶん。
そこまで行かずとも、パイロットのシグネチャーなら、ペンの価格のまま選択できます。追加料金なんて要らない。現行の長刀研ぎより、ずっと安いんです。
かつてのセーラー万年筆は、そのあたりちゃんと理解して、適切な価格で出していた(ペン本体より安い数千〜数万の上乗せ価格)。
それが今や歪んでしまい、ペン本体よりニブがバカ高くなるという、変な付加価値扱いする事態に至っている。
購入する側が冷静にならないと、おかしなまま行った挙げ句のオワコン未来が見えます。
そんな未来は、一ファンとして困るのです。
誤解を招きたくないのですが。
現場の職人さんたちには頑張っていただきたいと思っているのです。だからこそ、高すぎると思いつつ、清水の舞台から飛び降りる気持ちでクロスポイント万年筆を買いましたよオイラ。応援する意味でね。
でもね。
価格を決めている連中の頭の中には何が詰まっているのか、そこは理解に苦しみますし、応援する気も起きません。
なので、キングイーグルの価格設定を見て、「クロスポイント買わなきゃよかった」とすら思ってしまいましたよ。買ったせいで、連中を勘違いさせたのか、とね。
現行キングイーグルは中古が十二分に出回ったら傷物の安いのなら考えてもいいかな、くらいにしときます現状。
ニブシェイパーさんが、クロスポイント相当やキングイーグル相当を取り扱ってくれるのが、たぶんユーザーとしてはベストなんですが。
セーラーとの問題で、難しいかなあ。
とりあえず。
今、現行の長刀研ぎを買おうと思っている人は、騙されたと思って、その予算の半額で小太刀化した万年筆を買いましょう。
ニブシェイパーさんによる有料ペン・クリニックで、愛用万年筆を小太刀化してもらうという選択肢もあります。
そして、セーラーを“わからせて”やりましょう。
○2025-07-17 祇園祭山鉾巡行 (旧暦 水無月廿三日)
今年は喰えるのかなあ。
シーフードヌードルのRED。
○2025-07-18 下弦 (旧暦 水無月廿四日)
どうでもいい話題なんスけど。
鬼太郎の母、欧文(英語?)を聴けて読めて書けた説。
ってのをオイラは劇場公開時から勝手に提唱しとるんです。
というのも、鬼太郎の母が人間社会で生活していた回想シーンで、タイプライター打ってたでしょ?
あれってサイズ的に欧文タイプライターとしか思えないのですよ。
昭和どころか大正でも、タイピストは女性にとって花形職業の一つでした(他には、電話交換手やバスガイドなど)。
当初は英文タイプライターで、その後に邦文タイプライターが加わって。
それで基本的には、タイピスト=邦文タイプライターを扱う人、になってたと思う。
なので年代的には、鬼太郎の母は邦文タイピストであるのが普通なのですが。
しかし、邦文タイプライターって、かなりデカいんですよ。なので、あの絵とは合致しない。
故に。
鬼太郎の母は欧文タイプライターを扱っていた。
すなわち欧米語を扱えた。
と推理したわけです。
いじょ。
○2025-07-19 土用、土用丑 (旧暦 水無月廿五日)
今年は鰻が安いんだそうな。
何でも、シラスが大漁だったらしく。
そこから考えると。
鰻を喰うのって、何となく罪深いのかなあ。
とか思ったり。
シラスの長い長い旅の苦労を思うとね。
あんな小さな身体でさあ……。
でも喰っちまうのが俗物の悲しい性。
ということで。
○2025-07-20 初伏 (旧暦 水無月廿六日)
『廻天』公開は来年二月ですか。
24年冬予定が一年延びて。
25年冬がまた少し延びましたか。
待たせるよなあ。
再延期は、もう無いだろうね?
○2025-07-21 (旧暦 水無月廿七日)
自民敗北の責任が自民にではなく、自民の政策を理解できない低脳有権者にある。
とでも言いたげな言い訳タラタラ。
厚顔無恥すぎるぞ石破。
過半数を下回ったのは良かったですが。
それでも議席第一党は維持か……確かに有権者の脳味噌は出来が宜しくない。
やってない事ばっかを「やっている」と。
やる気のない事ばっかを「やる」と。
自民党の嘘てんこ盛りTVCM(これってBPO案件レベルじゃね?)に騙されたクチかな?
それとも備蓄米放出や二万円の給付金に釣られたのかな?
どちらにせよ、ここまで日本を壊した自民に、それでも投票した人の気が知れません。
敗北した石破の顔って、ただの開き直った悪人面だよ。
「総理の椅子に居座る」ことが責任を果たすことだとか、頭沸いてないか?
まあ、旨い汁を吸いたいだけの連中によって引きずり下ろされると思うけどね。
まずは。
自公連立解消が、日本の政治を健全にする小さな第一歩であることは、まちがいないんだけどな。やらないんだろうな腐敗自民は。
いや、だってほら。「失われた30年」は自公連立とシンクロしてるから。
○2025-07-22 大暑、宇和島牛鬼まつり (旧暦 水無月廿八日、荒神祭)
牛鬼の郷土玩具って、ネットで探すと中古しか出回ってないんだよなあ。
宇和島に行けば、あるのかなあ店頭に。
○2025-07-22 百鬼夜行
宇和島の牛鬼は「うしおに」であって、『鬼太郎』の「ぎゅうき」とは別物です。
正確には、『鬼太郎』の「ぎゅうき」は、宇和島の「うしおに」を元ネタにした、水木サンの創作妖怪です。
なので、その性質も、かなり違います。
鬼太郎の牛鬼は、ご存じのとおり、人の身体に取り憑いて怪物化して暴れ、倒されても近くにいる別の身体に移動するだけで、決して滅ぼすことのできない、実体を持たない気体のような妖怪。なので、迦楼羅様は封印という方法で退治なさった。
宇和島の牛鬼は、元々は海岸線で美女の怪異とペアで(一説には、牛鬼が女に化けて)人を襲っていた、牛の身体に鬼の顔を持つ妖怪で、別に人体に取り憑くとかしない。
ついでに言うと、鳥取や島根にも牛鬼という妖怪がいて、水木サンの解説によりますと、簑火のような纏わり付く系の怪火だそうな。
そんな宇和島の牛鬼が、今の世では厄除けの神様に昇格しています。
牛鬼まつりは、そんな牛鬼が主役の祭です。
ですので「牛鬼まつり」を、まちがっても「ぎゅうきまつり」と読まないように。
前にも申しました。
百鬼夜行系の絵巻物の中には、鬼の顔に蜘蛛の身体をした、鬼太郎系に似た怪物が「牛鬼」とされるケースがありますが。
あれは個人的には、長い歴史の中で写本を重ねるうちに牛鬼と土蜘蛛とを混同した結果だと考えています。
水木サンは、そんな蜘蛛型の絵を元に牛鬼をデザインなさったのでしょう。
ちなみに、九井諒子さんは『ダンジョン飯』の中で、マイヅルさんの式神として、鬼顔・蜘蛛体の絵巻物通りの怪物を登場させていますが、あれは蜘蛛糸を使っていたので土蜘蛛だと判ります。
○2025-07-23 天一天上 (旧暦 水無月廿九日)
蒸し返すことになるけど、言わずにはいられない。
この十月で、Win10 のサポートをMSは終了する。
だから、Win11 にしろ。
と、更新を促す画面が出てきて作業の邪魔をする。この画面表示だけでもリソースを喰うから、急ぎの用で起動したときに、マジで困る。
ウチのヒトミBは旧型PCだから、そろそろ買い替えどきとは考えるものの。
それとこれとは別問題。
忘れちゃいないぞ。
Win10 を出すとき、MSは何を言ったよ?
10 が最後の Win だから、もうOSを替える必要は無い。
でしたよね。
で、あっさりと前言撤回……ではなく、言ったことを無かったことにしてる。
ぶっちゃけ、企業系サイトがリンゴやペンギンも受け入れてくれるなら、窓なんてサッサと見限りたいですよ。
それが現実的にできないから困るわけで。
これを機に、各企業や組織は考えを改めていただけませんかね。
窓に一極集中ではMSの思うがままなんですから。
ああ、ゲーム・サイトは、いいや。
窓と縁切りでネトゲできなくなるなら、むしろ時間を有効に使えるかもだから。
○2025-07-24 天赦、一粒万倍日、不成就日、三隣亡、河童忌、大阪天神祭 (旧暦 水無月丗日、名越祓)
なるほど!
これは盲点でした。
北海道にはエアコンが普及していないとは。
言われてみれば。
基本、平常であれば冷房は不要だし。
暖房は、エアコンごときでは役に立たないし。
なのに、今年はフェーン現象で、39度とか……。
お見舞い申し上げます。
○2025-07-25 朔 (旧暦 閏水無月朔日)
このクソ暑さが、あと一ヶ月は続くですと?
勘弁しとくれよお。orz
○2025-07-26 尾張津島天王祭、隅田川花火大会 (旧暦 閏水無月二日)
うわ、マジですかっ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 049824b32742b26f53cd91f40b7ecc1805df5a25
まさか過ぎて……。
泉昌之『かっこいいスキヤキ』文庫版に収録されている『プロレスの鬼』の中で、主人公が「マンガレスラー」(キャラクター系レスラー)を批判する話があるんですが。
その中の一コマに番組欄(たぶん当時の新聞切り抜きコピペ)がありまして。
「アントニオ猪木×スコット・マギー」「タイガーマスク×ウルトラマン」の次に「H・ホーガン×A・ジャイアント」とあるのですよ(ついで話、その前の番組が『ギャバン』で、後のが『ハングマンII』と『新・必殺仕事人』)。
ホーガンとアンドレの試合ぃ!? うわそれは観たいぞ!!
一切動じない巨木に対して、叫びながらぶつかっていくホーガンの姿が見えるようです。もちろんその声は「Axe Bomba !」。
雄叫びが「Ichiban !」というのもですが、そもそも技をかける際に技名を叫ぶというのが、めっちゃ日本を意識してくれてたんじゃないかなあと。
あのハンセンですら(いちおう)ヒールだったのに、ホーガンは正統派だった気がします。真っ正面から闘うスタイルでしたし。
それが後に、nWo を立ち上げたのは、びっくりでした。日本視点では、まさかのヒール・ターンですからね。それだけ、北米のプロレス界も停滞していたのかもしれません。蝶野のヒール・ターンも近い時期でしたし、日米ともレスラーから見てプロレス界が行き詰まってたのかなぁ。
梶原一騎原作『プロレス スーパースター列伝』では、当初はハンセンからミソッカス扱いされていて、アックス・ボンバーを使う許しを得るまで大変だったとなってますが、実際はどうだったんでしょうね。
イメージ的にですが、筋肉をかなりのレベルで鍛えている人は、どうしても短命に思えてなりません。
過ぎたるは及ばざるがごとし、とも言っても詮無きこと。
R.I.P.
○2025-07-27 一粒万倍日 (旧暦 閏水無月三日)
「全力で国益を守りきった」と大威張りですが。
要するに、札束積んで許してもらっただけですよね。
例えるなら、得意先である大手企業の担当者が高飛車なのを、大金でご機嫌取りまくる。
みたいな無策。
まあ、そもそもトランプが政治家ではなく、ただのチンピラ成金ですから、仕方ないとは言えます。
くたばり損ないの低脳短気爺ぃなんて、明日にも脳の血管切れて地獄に堕ちるかもしれません。
なので、ノラリクラリ引き延ばしてトランプ政権が終わるのを待てばいいんですよ。
それから、真っ当な政権を相手に正常な交渉をすればいい。
悪代官に上納金を持参するだなんて、日本政府も馬鹿正直なことで。
て言うかさ。
オバマ氏を国家反逆罪とするよりもさ。
トランプこそ、国家転覆罪なんじゃね?
○2025-07-28 (旧暦 閏水無月四日)
今回の『スマギャン』は久々の大当たり回だったと思います。
何とも虚しい消耗戦だった「逆マジカルバナナ」。
難しいですよね。
私なら、頭で考えることは諦めて常に部屋を見回します。で、目に付いたものを手当たり次第、言います。
頭の中で探すと「ハモリ我慢ゲーム」みたく自然と引っ張られてしまうので、それならむしろ考えずにランダムのほうがマシでしょう。
副ヘッドは動物縛りで耐え抜こうとしてましたが、最後には引きずられましたねえ。
ラス前の一曲は、ライヴ音源。
ライヴって『スマギャン』では珍しくないです? 少なくとも私は記憶になかったです。
にしても、ライヴだとヘッド奈々の実力がさらに響いてきますね。凄いわ。
そしてラスト、恐怖のサイコロ。
神かよ!
ヘッドが2を出して、一回しか使えない振り直し権を行使、20 が出て。
そして副ヘッドが 19 って……出来すぎです(笑)。
台本に書いてないでしょうね?(爆)
聴いてて楽しかった♪
ちなみに、最近の『スマギャン』受信は、SW22 に頼り切りで文化放送オンリーです。
909 では感度が良すぎて、韓国KBSの“ノイズ”が強すぎるんですよね。
その点、22 は 909 と比べて感度弱めですので、“ノイズ”も弱くなる。
しかも小型軽量なので、片手で持って向きや角度を常に微調整できます。
ときどきは完全にKBSに負けてしまい聞こえなくなりますが、それでも番組内容の八割九割は理解できるようになりました。
鋭指向性アンテナが用意できるまでは、『スマギャン』受信に限っては 909 の出番は無さそうです。(;^_^A
○2025-07-29 (旧暦 閏水無月五日)
確かに思ったことありますけどね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 55a62d313bdd549fcbcfddab2939dc4ab13dbec2
でも、それこそ運用次第。
戦闘開始直後に撃ち尽くせば、後はフツーに盾として使えると思います。
あんなの、接近戦になってから撃つもんじゃないだろうし。
いや、それ言うならさ。
リック・ディアスのブースター・バインダーなんて、劇中でしっかり手に持って盾に使ってたかんな。あれで壊れたらドカンとなるかもしれんし、その後の機動性に響くと思うぞ。
ゼータもそう。盾が壊れるまでもなく傷つくだけでも危険すぎてウェーヴ・ライダーになれなくなると考えれば、構想ミスとすら言えるんじゃね?
○2025-07-30 中伏、不成就日、住吉祭 (旧暦 閏水無月六日)
安い所には、安い人間が集まる。
とはよく言いますが。
これ、スーパーとかでも当てはまるようで。
お高めの店は混雑してても、不思議と人にぶつからない、通路を塞ぐバカとか少ない。
それが安い店だと、空いてるにも関わらず通路を塞いで立ちはだかるバカとかいる。レジでの、つまらんいざこざも、ときどき? 端から見ていて、レジ係の人も大変だなあ、と。駐車場でも、はみ出して駐めるバカとか、思いっきり跨いで駐めるバカとか、車を確認せずにウロウロする歩行者もわりと多い。あと、カートを乱雑に返却(要するに、きちんと重ねないで投げ込んだみたいに真横とかになってる)したり、返さず駐車場に放置するのも、安い店でよく見かける。まあ、あれこれ見ていてイラつきますわ。
金持ち喧嘩せず。
とは、よく言ったもので。
値段だけ気にして安い品ばかりを選んでいると、性根も安くなる。
とも聞いたことがあります。
終わりの見えない物価高ではありますが。
無理のない範囲で、ちょっと良い物に手を出すのも、たまにはいいのかもしれません。
とか言いつつ万年筆を物色する言い訳に(爆)。
○2025-07-31 土用二の丑、愛宕千日詣り (旧暦 閏水無月七日)
うおっと。
二の丑を忘れてたぜ。
とは言っても。
これまで通りなら、行動半径内のスーパーは何もしないんですけどね。
★
庭に出る
|